薄毛を防ぐために、髪を太く育てるためにはヘアサイクルを正常にすることが大切です。
ヘアサイクルが乱れていると、抜け毛が増えたり、新しい髪が生えなくなってしまったり薄毛が進行してしまいます。また細い毛が増えるのもヘアサイクルの乱れが原因です。
そこでこの記事ではヘアサイクルが乱れているかどうかの確認の仕方から、ヘアサイクルを正常にするために必要な対策法についてもまとめてみました。
1.ヘアサイクルは頭皮が重要
ヘアサイクルは成長期(4~7年)、休止期(2~3週間)、退行期(2~3か月)という周期のことを言います。
ヘアサイクルが乱れると、成長期が極端に短くなってしまったりします。そうなってしまうと髪が太く成長できなくなってしまったり、抜け毛が増えてしまいます。
ヘアサイクルを正常にするには成長期を延ばすことが重要なのです。
1-1.頭皮環境を正常にする
ヘアサイクルが乱れてしまう原因はほとんどが頭皮です。頭皮になにかしらのトラブルがあるとヘアサイクルが乱れてしまうのです。
そこで頭皮環境を良くするためにケアをしていくことがヘアサイクルを正常にすることへの近道なのです。
1-2.AGA
AGAは一部の男性ホルモンが変質してしまい「ジヒドロテストステロン」という脱毛を促すホルモンに変わってしまうことが原因で、ヘアサイクルを乱します。
AGAに関しては自己治療は難しく、薬を処方してもらい治療をすることになります。プロペシアという薬を内服し、そのうえで育毛ケアをおこなっていく必要があります。
またAGAの治療をやめるとすぐに薄毛はまた進行していきます。AGAは治ることがなく、症状を止めることしかできないのです。まだAGAかどうかを確認していないという方はAGAの専門クリニックを受けてみましょう。
1-3.FAGA
FAGAは女性がなるAGAのことをいいます。
AGAと抜け毛増える仕組みは同じなのですが、女性の場合はホルモンバランスの乱れが原因です。女性はそもそも男性ホルモンはそこまで多くないので女性ホルモンを増やしてあげれば良くなります。
FAGAはひどくなると病院にいかなければ治すことができなくなりますが、基本的には自己治療ができる症状なのです。
2.ヘアサイクルが乱れているかチェック
ヘアサイクルが乱れているかどうか、なんとなくわからないという方はチェックしてみましょう。
2-1.抜け毛は細くないか
ヘアサイクルが乱れると抜け毛が細くなります。
これは成長期が短くなることによって太く成長できない髪が増えてしまうためです。抜け毛の中に細い毛が多く混じっていたり、昔に比べると細い毛ばかりになっていると感じたらヘアサイクルが乱れています。
AGAやFAGAもこういった特徴の抜け毛が増えるので見極めはむずかしいです。まだ確認していないという方はAGAの専門クリニックを受けてみましょう。
詳しくはこちらで → AGAの専門クリニック
女性はこちらで → 東京ビューティークリニック【TBC】
2-2.季節関係なく抜け毛が増えている
抜け毛が一番多くなる季節は秋です。秋から冬にかけては春、夏の紫外線やほこりからのダメージに耐えきれなくなる髪が増えるためです。
全く季節関係なく、抜け毛が増えていたらヘアサイクルはかなり乱れています。
2-3.頭皮に異常はないか
AGAとFAGAには頭皮に異常がでていない状態で抜け毛が増えます。しかしそうではなくて、単純にヘアサイクルが乱れている場合は頭皮になにかしらのトラブルがあるはずです。
食生活の乱れであっても、不規則な生活であっても、頭皮には絶対に影響があるからです。
頭皮は硬くないか?頭皮にかゆみ、ふけなどの症状はないか?を確認してみましょう。炎症を起こしているとなかなか治りにくいので、必ず病院にいくようにしましょう。
3.ヘアサイクルの改善方法
3-1.頭皮ケア
前述した通り、ヘアサイクルを正常にするには頭皮ケアが第一です。
頭皮が乾燥していれば保湿ケアをおこないましょう。頭皮が硬いようであれば血行を促進し、マッサージも効果的です。自分の頭皮はどういった状況なのかを確認し、状況に合わせたケアをおこなっていきましょう。
頭皮が異常を起こしてしまう原因は、ほとんどがシャンプーです。いま使っているシャンプーは「高級アルコール系シャンプー」ではありませんか?このシャンプーは刺激が強く、洗浄力が強いのが特徴です。
薄毛を進行させたくないのであればシャンプーは必ず刺激の弱い「アミノ酸シャンプー」に変えるようにしましょう。保湿の成分も入っているものが多く、頭皮のトラブルは起きません。そのうえでケアをしていくことが大切です。
3-2.食生活の改善
頭皮も肌と同じなので、ビタミンが足りていなかったりすると荒れやすくなってしまいます。
食事は三食栄養バランスを考えた食事を摂るようにしましょう。栄養は頭皮だけでなく、髪にも必要です。不足してしまうと身体のあらゆるところに影響が出てしまいます。
またインスタント食品やコンビニ弁当はできるだけ避けるようにしましょう。これらの食品はカロリーが高いわりに栄養価が低い食品です。栄養不足になりやすいため、少しでもいちから調理された食事を摂るようにしましょう。
しかしいくら意識していても栄養は偏ってしまったり、不足してしまうことがあります。そんな時は不足させないようにサプリメントで補うことも良いです。あくまで”補う”目的で飲むようにしましょう。
3-3.睡眠をしっかり確保
睡眠不足になってしまうと自律神経を乱してしまいます。またエネルギー代謝も悪くなってしまいます。
自律神経の乱れはストレスを感じやすくなってしまいます。人間はストレスを感じると亜鉛を消費します。亜鉛は髪の生成には必要な栄養素のため不足してしまうと、髪がうまく成長できなくなってしまいます。
またエネルギー代謝が悪くなってしまうと、栄養を使う効率が悪くなってしまい、栄養を使いすぎてしまうことがあります。そうなると髪にも頭皮にも必要な栄養素が足りなくなってしまいます。
睡眠は毎日確保するようにしましょう。そのうえで起床、就寝、食事の時間を合わせ、規則正しい生活を送っていくようにしましょう。
3-4.運動の習慣づけ
ストレス解消、血行促進、代謝を良くするためにも運動の習慣がない方は運動の習慣をつけるようにしましょう。
新陳代謝が良くなれば頭皮は正常に保ちやすくなります。薄毛に効果がある運動は「有酸素運動」です。有酸素運動は「ジヒドロテストステロン」の生成を抑制する効果もあるためおススメです。
週に一回でも続けられるような運動をするようにしましょう。
4.ケアをする
頭皮のトラブルを起こさせないためにもケアをすることがおススメです。
育毛ケアグッズは頭皮の環境を守ってくれます。当たり前ですが、髪にとっても良い成分が多いので薄毛を防ぐことにもつながります。
4-1.育毛シャンプー
育毛シャンプーとはアミノ酸シャンプーのことです。アミノ酸シャンプーは刺激が弱く、皮脂の取りすぎを防ぐことができます。さらに保湿の成分が入っているものもあるので、乾燥も防げ、頭皮環境も整います。
アミノ酸シャンプーでおススメはリマーユスカルプシャンプー です。リマーユスカルプシャンプーは馬油も含んでいて、保湿の効果もあります。乾燥も防ぐことができますのでケアとしては楽になります。頭皮を清潔に保ってくれるのでとてもおススメです。
口コミやレビュー、詳しくはこちらで→リマーユスカルプシャンプー
4-2.育毛剤
頭皮環境を整える成分。さらに髪を生やすために大事な成分も多く入っています。薄毛を改善するためには、育毛剤だけは最低限使っておきたいケア用品です。
育毛剤でおススメはイクオスです。イクオスは他の育毛剤に比べると安く手に入れることができます。さらにまとめ買い、定期購入であればサプリが無料でついてきます。
育毛効果も高く4人に3人以上の人が3か月以内に効果を感じ、リピート率も97.5%とかなり高く安心できる育毛剤です。天然成分でできていて刺激も弱くかなりおススメです。
口コミやレビュー、詳しくはこちらで→ イクオス
4-3.育毛サプリ
頭皮の環境を良く保つためには、栄養バランスのとれた食事を摂るようにしなくてはいけません。いくら気を遣ってもなかなかうまくいかないこともあるので、そうならないためにサプリで補うようにしましょう。
おススメはBOSTONです。BOSTONは有名なサプリで育毛を促進する成分、頭皮環境を良くする成分を多く含んでいます。ここまで多くの成分が入っていれば、万が一食事バランスが崩れたとしても補うことができます。
口コミやレビュー、詳しくはこちらで→ BOSTON
【まとめ】
ヘアサイクルを正常にするために大事なことについてまとめてみました。
ヘアサイクルは抜け毛を減らすため、薄毛を防ぐためには正常にしなければいけません。さまざまなことが原因で頭皮のトラブルは起きてしまいます。少しでも減らすようにしっかりケアしていくようにしましょう。
ぜひ他の記事も参考に、ケアに役立てていってください!