薄毛は誰にでもなる可能性があるものです。女性でも若くても薄毛に悩む方は意外と多くいます。薄毛を防ぐ、育毛するためには自分の原因を知ることがとても大切です。
女性は男性よりもオシャレに特に気を遣うので、薄毛の原因も少し男性とは違いが出てきます。
この記事では主に”20代の女性”をメインに薄毛につながってしまう原因から、対策方法までをまとめました。
1.【20代の女性向け】薄毛になる5つの原因
スポンサーリンク1-1.頭皮トラブル
頭皮トラブルがあると薄毛につながってしまいます。頭皮の乾燥、かゆみ、フケなどの症状がある人は要注意です。これらの症状があると、髪にうまく栄養がいきわたらなくなってしまいます。
頭皮トラブルのほとんどがシャンプーが本人に合っていないことが原因です。今使っているシャンプーは本当に自分に合っているのか確認してみましょう。市販されている高級アルコール系のシャンプーは刺激が強くトラブルの元になります。
刺激が弱いものを選ぶなら、アミノ酸シャンプーがおススメです。洗浄力が弱いため、シャンプーに時間がかかってしまうことがありますが、低刺激で頭皮に優しいためアレルギーを除き、ほとんど頭皮トラブルは起きません。
また女性に多いのはパーマやヘアカラーのやりすぎです。これらは髪だけでなく、頭皮も傷めてしまう原因になります。頻度が多ければ多いほどダメージは増えていきますので、できる限り頻度を減らすようにしましょう。
頭皮のケアとしてヘアオイルを使うこともおススメです。ヘアオイルは髪のダメージケア、保湿だけでなく、頭皮の乾燥を防ぐこともできます。
1-2.ホルモンバランスの乱れ
女性はホルモンバランスが乱れやすく、髪にも影響してしまいます。ホルモンバランスが乱れる原因は自律神経が乱れてしまうことです。自律神経はホルモンを分泌させるための命令を送っているため、自律神経の乱れは女性ホルモンの減少につながります。
女性ホルモンのひとつである”エストロゲン”は髪を成長させるための命令を送っています。女性ホルモンが減ってしまうと、エストロゲンの量も減ってしまうため、薄毛につながってしまうのです。
ホルモンバランスの乱れによる薄毛は”全体的に髪が細くなる”という特徴があります。髪が細くなってしまうと、それだけ髪の表面積が減ってしまうため、元々薄いつむじ付近は頭皮が目立つようになってきます。
自律神経が乱れる原因は、ストレスや不規則な生活、食生活の乱れなどさまざまです。特にストレスには気を遣わなくてはなりません。また、ホルモンバランスが乱れたときにでる症状は
- 疲れやすい
- 冷えやすい
- 月経異常
- ニキビ、吹き出物がでやすい
これらの症状がある人はホルモンバランスが乱れていることで薄毛につながっていると判断することができます。
1-3.ストレス
ストレスを感じると自律神経の乱れにつながるため、ホルモンバランスの乱れてしまいます。また自律神経は血管の収縮にも働いているため、血行不良を招いてしまいます。
髪には頭皮を通る血液から栄養をうけとることで、成長することができます。頭皮を通る血液の量が減れば、それだけうけとれる栄養も減ってしまうため、髪の栄養不足になってしまいます。
ストレスを感じる機会を減らせることが理想ですが、なかなかそうもいかないかと思います。そのため、ストレス解消法を見つけることがもっと大切になってきます。
自分にあったストレス解消法を見つけ、続けていくようにしましょう。また、薄毛に最も効果があると言われているストレス解消法は有酸素運動です。できれば有酸素運動を習慣に取り入れるようにしましょう。
1-4.不規則な生活、睡眠不足
不規則な生活は自律神経を乱れにつながり、またエネルギー代謝も悪くなってしまいます。自律神経が乱れてしまうと、ホルモンバランスの乱れ、血行不良につながります。そうなると薄毛につながってしまうのは前述した通りです。
また、エネルギー代謝が悪くなってしまうと普段の生活で必要以上に栄養を使ってしまうため、髪に必要な栄養素が足りなくなってしまうことがあります。そうなると髪は上手く成長できなくなってしまい薄毛になってしまいます。
女性の場合、化粧や肌のケアにも気を遣わなければいけないので、どうしてもその中で睡眠時間を削ってしまうことがあります。ですが、睡眠不足は体にも髪にも良くありません。できる限り睡眠時間を確保し、規則正しい生活を送るようにしましょう。
1-5.ダイエット、食生活の乱れ
栄養不足になってしまうと、当然髪に必要な栄養が足りなくなってしまい髪はうまく成長することができません。ダイエットによって食事制限をしてしまうと、髪だけでなく体にもとても危険です。
また、20代の女性で働いてる方は自炊に割く時間が足りなかったりする方もいると思います。その結果、安いインスタント食品やコンビニ弁当などを食べる習慣がある人は要注意です。これらは栄養が少なく、栄養不足になりやすくなってしまいます。できる限りしっかり調理したものを食べるようにしましょう。
ダイエットに関してはやらないに越したことはありませんが、どうしてもやるのであれば必ず三食食べることです。さらに栄養バランスを考え必要摂取量は摂るようにしましょう。少しでも不調がでないようにしなければなりません。
2.ケア方法
もしすでに薄毛が進行しているのであれば育毛ケアをやっておいたほうがいいです。放置していても良くなるとは限らないため、少しでも髪のためになるケアはするべきなのです。
この中でなにかしら思い当たる原因はあったかと思います。ほとんどがホルモンバランスの乱れなのでせめてプラセンタは摂っておきたいところです。さらにできるのであれば、育毛剤を使うことがおススメです。
薄毛の原因はさまざまでなかなか確実にコレといった原因は定められません。食生活を改善しても良くならなかった……不規則な生活が原因……?といったことの繰り返しになってしまうこともあります。
髪は1ヶ月に1センチ程しか伸びません。女性であれば少なくとも10センチ以上は伸ばしていると思います。例えば10センチの長さで、すべての髪が太く均一になるためには10カ月必要になります。さらに10カ月間、生活に気をつけ、ケアをしていかなければいけないのです。
早くケアを始めて、薄毛を改善することができれば、自信が持てるようになりますし、髪に関して余計なストレスにも悩むことがなくなります。将来のためにもできる限り、早めに取り組むようにしましょう。
2-1.育毛シャンプー
育毛シャンプーとはアミノ酸シャンプーのことです。アミノ酸シャンプーは刺激が弱く、皮脂の取りすぎを防ぐことができます。さらに保湿の成分が入っているものもあるので、乾燥も防げ、頭皮環境も整います。
アミノ酸シャンプーでおススメはリマーユスカルプシャンプー です。リマーユスカルプシャンプーは馬油も含んでいて、保湿の効果もあります。乾燥も防ぐことができますのでケアとしては楽になります。頭皮を清潔に保ってくれるのでとてもおススメです。
口コミやレビュー、詳しくはこちらで→リマーユスカルプシャンプー
2-2.育毛剤
頭皮環境を整える成分。さらに髪を生やすために大事な成分も多く入っています。薄毛を改善するためには、育毛剤だけは最低限使っておきたいケア用品です。
育毛剤でおススメはイクオスです。イクオスは他の育毛剤に比べると安く手に入れることができます。さらにまとめ買い、定期購入であればサプリが無料でついてきます。
育毛効果も高く4人に3人以上の人が3か月以内に効果を感じ、リピート率も97.5%とかなり高く安心できる育毛剤です。天然成分でできていて刺激も弱くかなりおススメです。
口コミやレビュー、詳しくはこちらで→ イクオス
2-3.育毛サプリ
頭皮の環境を良く保つためには、栄養バランスのとれた食事を摂るようにしなくてはいけません。いくら気を遣ってもなかなかうまくいかないこともあるので、そうならないためにサプリで補うようにしましょう。
おススメはBOSTONです。BOSTONは有名なサプリで育毛を促進する成分、頭皮環境を良くする成分を多く含んでいます。ここまで多くの成分が入っていれば、万が一食事バランスが崩れたとしても補うことができます。
口コミやレビュー、詳しくはこちらで→ BOSTON
2-4.プラセンタ
女性ホルモンを増やすためにもプラセンタを使うことがおススメです。プラセンタは馬や豚の胎盤から抽出される成分で、摂取することによって女性ホルモンの分泌が促せます。ドリンクと錠剤のタイプがありますが、ドリンクのほうが効果が高いと言われています。
商品について詳しくはこちらで→プラセンタサプリ
ドリンクタイプ→ エテルノ 濃縮プラセンタドリンク
【20代女性向け】薄毛の原因まとめ
20代女性が薄毛になってしまう原因についてまとめてみました。
女性は男性とは少し違い、オシャレによって頭皮トラブルがでたり、普段の生活でホルモンバランスが乱れやすかったりと、いろいろなことが原因になってきます。最初にも書きましたが、薄毛対策をするためには、まず自分の薄毛の原因を知ることが重要です。そのうえでしっかり対策、ケアをしていくようにしましょう。
ぜひ他の記事も参考にして、ケアに役立てていってください!